こんにちは、まっさん(@massan_514)です。
現在「B.LEAGUE」の常務理事・事務局長 を務めていらっしゃる、葦原一正(@kazu_ashihara)さんの記事を拝見しました。
「Bリーグ」はどうやって若者と女性のファンを増やしたのか
「#マネー現代」様で『#稼ぐがすべてBリーグこそ最強のビジネスモデルである/葦原一正(@kazu_ashihara) 著』の連載3回目が掲載されました。
「#Bリーグ」はどうやって若者と女性のファンを増やしたのかhttps://t.co/t3KvXeYJqu#スマホ #デジタルマーケティング
— あさ出版 公式ツイッター (@asapublishing) 2019年2月25日
新規顧客開拓は実はコア層がポイントだった
スポーツ興行においてライト層の獲得は共通の課題ですが、このライト層へどのようにアプローチすればよいのかはなかなか苦慮するところです。
Bリーグの来場者に来場理由をアンケートしたところ、ほとんどが「誰かに誘われた」という理由だったそうです。
つまりコアファンを介して新規顧客が開拓されていることになります。
僕は今までコアファンというのは、ライト層に対してあまり良い感情を抱いておらず、排除する傾向が強いのではと考えていました。
特に野球ではその傾向が強いのではと感じています。
しかしながらバスケットではむしろライト層にシェアする喜びをコア層が感じているというとても良い循環が生じているようです。
特に女性にその傾向が強いのかもしれません。
コア層は大きく2つに分かれていて、ライト層にもその楽しさをシェアしてファンを増やしてくれる人たち、もう一方は初心者相手にマウント取ってライト層を排除する人たち。どちらに分かれるかの分岐点を施策でコントロールできるといいなと思ってます。 #スポーツビジネス
— まっさん@スポビジと働き方と (@massan_514) 2019年1月19日
コアファンがライト層にその楽しさをシェアするにはどのような仕掛けをすればよいのか?
これがライト層獲得において重要なポイントなんですね。
☟合わせて読んで欲しい記事☟
スポーツ興行のおける企画チケットの果たす役割
スポンサーリンク
コメントを残す